httpd&Mosaic試用中
[選択項目]
Data Show '94
データショー ’94
- inomata@sdl.hitachi.co.jp
- 見学: 平成6年9月26日、晴海見本市、入場無料
- 見学者:猪股(記)
- 撮影: 猪股(カメラ: Apple QuickTake100 640x480 mode)
- 備考: 見学者は、年休中に、行きました
-
晴海見本市入口
[概 要]
- 期間は、平成6年9月26日(月)〜29日(木)です。入場無料、ガイドブックは、500円
- です。
- 今回、日立ブースでは、第6部関係で、並列RDB、BeTRAN、ワークフロー
- が、展示されていた。(シ研)関係では、ウィンドウズ用アソシアなどの展示もあった。
- また、アンケートに答えると、CD-ROM(制作:電通、内容:XXXシアターのMac&PCディ
- レクタ版、PCソフトデモ版)をもらえる。メインの展示は、カラー液晶のノートパソコ
- ン1010NC(486DX2だたかな)であった。値段や、 電池が入るかどうかは、未確認。あと、
- ビデオ・サーバの展示もしていました。
- データショー全体の規模は、年々、縮小方向であるが、初日としては、まず、盛況
- であった。お昼には、すいていたが、15時ぐらには、見学者が、増えてきて、通路も
- 混んできた。これは、直帰で、出張といパターンであろう。
- 以下の写真は、日立関係のブースのみ、撮影していますので、ここで、他社の話題
- について、報告しておきます。
- ソニー
ソニーは、「MDデータ」だったか、SISI-2インタフェース付きのMDプレーヤ(当
然、音楽MDを聞くためのリモコン付きプチフォーンが付属している)の新製品展示
を行っていました。発売は、11月頃ということで、価格は、65,000円だそうです。ま
た、MDのメディアは、1枚2,500円です。
- アイワ
アイワは、IBMのVisionのような一体型のPCの新製品を展示していました。デザイ
ンは、多少、グロテスクですが、アイワのミニコンポの延長線上にありような感じで
す。CD-ROMドライブも内蔵しています。
- ディスクアレイのメーカ各社
アイワを始め幾つかのメーカで、小型のRAID装置の新製品を展示していました。マッ
クに、ディスクアレイを接続して、21インチモニタにフル画面の動画を表示したりし
ていました。
- プロサイド
RISCボード搭載PCの新製品展示を行っていました。RISCは、R4000シリーズで、
OSは、Windows NT 3.5を載せていました。
- 新手のトラックパッド?
アップルPB520シリーズのトラックパッドと同じ原理らしいですが、そのまま、
板の上を、指で、たたけば、クリックできるものが、出ていました。
[写 真]
- 日立ブース正面(A棟)

- 並列RDB/分散OLTPシステムの新製品展示

- デモ風景(上記の拡大)
- これから、デモが始まりますと、しゃべり始めたところです。

- 説明員
- 左:(マツザ)/(シ研)、右:(マサ)/(ソフト)
- お昼頃で、まだ、あまり、人が来ていないので、手持ちぶさたにしてました。

- 説明員
- 右:(マツザ)/(シ研)
- まだ、お昼なので、元気な、(マツザ)さんです。

- 身体障害者向け製品展示(別棟)
- 手話をつかって、見学者への応対もしていました。

- 日立マイコンのブース
- ウィンドウズ用の証票?認識?やデータベース構築ツールを展示していました。

[感 想]
- パソコン関係の展示とは対照的に、大形計算機分野は、どのメーカも展示はしている
が、あまり、ぱっとしていないようでした。
- 各社ブースは、それなりに、盛況のようでした。
- 日立ブースは、2年前のデータショーのときと、形状が、同じであった。覚えている
のは、私だけかしら? そのこと自体は、悪いとはいわないが、その形状は、どうも、
通路が狭くて、入りにくいと思っている。 他社のブースにも、あるけど。
- ソニーのSCSI-2付きMDプレーヤは、65,000円が定価というと、5万円代で、売られる感
じなので、11月には、購入を検討してしまうかも。
以上